月別アーカイブ: 2016年2月

メタボ体型の基準と数値に近づいている人が多い!?

メタボ体型というのは、よく指摘されますが、実際にれっきとした基準があります。

いわゆるメタボと診断される基準は、まず、ウエスト周りが男性では85cm以上、女性では90cm以上とされています。それに加えて、高脂血症、高血圧、高血糖のうち2つ以上含まれるとメタボ体型と診断されます。

判断基準は、あくまで腹囲であり、体重ではありません。要するに、体重の数値が高くなくても、メタボと診断されます。お腹の脂肪が多いかどうかにポイントが置かれています。

男性で85cmというと結構な方が当てはまる数値であり、毎日の食生活などが乱れていると、そこまではいかないまでも近い数値の方も多いです。

ズボンを新しく買い換えるときに試着をしますが、サイズが前よりも大きくなったことが理由で「あぁ~痩せなきゃな~」と思う方は多いはずです。

高脂血症では、中性脂肪値が150mg/dl以上の人でHDLコレストロール低値が40mg/dl未満の人、高血圧では、収縮期血圧が130mmHg以上、拡張期血圧が85mmHG以上の人、高血糖では、空腹時高血糖が110mg/dl以上の人が該当します。

こちらに関しては、健康診断や医療機関で調べないと解らない数値ですが、とくに運動していなかったり、日々の食べ物が偏っていたりすると、近い数値になっていたりするので注意が必要です。

メタボを改善するには、高カロリーの食事を控え、バランスのとれた食事を心がけることで、普段から運動する機会を増やすことが大事です。メタボと診断された人は、健康のために生活改善をする必要があります。