飲む日焼け止めって最近よく言われており、ネットでも目立つようになってきました。
これまでは当然塗る日焼け止めだったわけですが、塗る分だと皮膚に直接塗るので、とっても日焼けから守ってくれそうなイメージがあります。
で、最近の飲む日焼け止めですが、なんか・・本当に大丈夫?て思っちゃうわけです。
だって、飲んだって皮膚を直接防御しているわけでもないし、なんか丸腰女状態って思っちゃいますよね。
でも、やっぱり日焼けができてしまうメカニズムがわかると、飲む日焼け止めでもしっかりとカットできるんだということがわかります。
基本的に日焼けは、紫外線を浴びることで皮膚を守ろうとする体内の活性酸素が活発化してしまい、日焼けの原因のメラニン色素などが生成してしまうのです。
飲む日焼け止めは内側からのバリア成分とうものが豊富に入っており、主に植物由来の成分が使われているそうです。バリア成分というのは飲む日焼け止めを作っている数あるメーカーで使われている言葉であり、医学用語ではないと思います。
でもどのメーカーのものを見ても、日焼け止めというよりかは、消費者的には美容サプリみたいな位置づけの印象を受けてしまう商品が多く、本当に日焼けを防いでくれるかということが少し心配になったりもします。
ですので、あまり紫外線のきつく無い季節で試しながらも、本当に焼いては困るんだと言いう時期には、塗る従来の日焼け止めと併用してもよいかと思います。
ま、これからでしょうね、この飲む日焼け止めの商品がたくさん出てきて、人気のあるものと、そうでないものに分かれていくのは。