連日の猛暑が続いている日本列島ですが、猛暑となるとそのあと気になるのがゲリラ豪雨や落雷といったものです。
これが好きという人はなかなかいないと思いますが、私はなにより雷が大嫌い。特に小さい頃に落雷が自分の近くに落ちたというわけではないのですが、考えるとどんどん怖さが増してきて、自分の中で勝手にもっと怖いものにしてしまっているという状態です。わかっていてもそれが中々抜け出せないのですね。。困ったものです。
で、最近はパソコンでもスマホでも「雨雲ズームレーダー」というものが簡単に見れるじゃないですか。良いものがなら数時間後とかの状態を。こんなやつ↓
ま、精度というとハッキリ期待できないという部分もまだありますが、一時間後の雨雲の具合や雨雲の進路がわかるわけです。そしてそれは雷を放つくらいのものなのか?なども。
逆に気になり過ぎて何回も進路を確認したりしている自分がいて、逆に雷を克服できないな~とか思いつつ、やっぱり心配なので見てしまいます。
私が見ている時の口癖が「逸れろ!逸れろ!」ですw
自分が住んでいる地域へ雨雲が近づいてきていると、いつも言ってます。はっきり言って雷に関してはビビりです。
で、雨雲ズームレーダーの話に戻りますが、あれってスーパーコンピューターかなんかで予測しているのでしょうかね。やけに正確だと感じるときと、は?って思うくらい雲の位置が急に変わったりして、本当なの?と疑ってしまいたくなる時もあります。
ま、これからもっと制度が上がってくるのは当然だと思うので、ちょっと期待してみたいと思います。っていう予測の段階でゲリラ豪雨が起こる場所というのはもうわかるのでしょうかね。水蒸気などの多さなどで。
ゲリラ豪雨は洗濯物がよく乾いた~と思った瞬間、0に戻してしまう悲惨さがありますね。